![]() |
漆喰を塗っていくところには、 素地材を敷き、その上に針金が格子状に組まれていきます。 |
![]() |
本堂全体も漆喰を塗っていくところは同じ作業を。 その後、下地を塗っていきます。 |
![]() |
下地が乾いてから白色の漆喰が塗られていきました!! こうなってくると、「いよいよ完成間近・・・!?」とワクワクなってきますね。 |
![]() |
年内の工事段階ではまだ塗られていなかったところが |
![]() |
同じく素地材を敷き、その上に格子状に針金が組まれて下地が塗られ |
![]() |
漆喰が塗られました。 こちらは方角が西になりますので、白色が夕日に映えますね。 |
![]() |
青色の壁材が施工され、同じく漆喰が塗られていきます。 |
![]() |
新設「位牌棚」も出来あがっています!! |
![]() |
向拝左側 |
![]() |
向拝右側 |
![]() |
ちなみに本堂正面に見える屋根瓦の上にも左右に獅子がいます 左は阿 |
![]() |
右は吽 お参りに来られた際は探してみて下さい |